高井俊行: 水泳の記録

Last updated: 07/27/2014

2014年7/18 ジャパンマスターズ2014 横浜国際水泳場 長水路
55〜59才区分
100M Breast  1.26.35   6位
50M Back    41.40   15位

2013年7/12~15 ジャパンマスターズ2013 名古屋日本ガイシアリーナ長水路
55〜59才区分
100M Free   1.11.21  14位
50M Breast   37.30   9位
100M Breast  1.24.45  3位
200M Breast  3.07.08  1位
50M Butterfly   36.03  22位
200Mk     2.59.21  5位

2012年7月13〜16日 ジャパンマスターズ(千葉県国際総合水泳場 長水路)
・50 m Breast Stroke: 37.84 (11位:50〜54才区分)
・100 m Breast Stroke: 1.25.98 (9位:50〜54才区分)
・200 m Breast Stroke: 3.08.71 (11位:50〜54才区分)
・200 m Individual Medley:3.01.48(11位:50〜54才区分)
・50 m Butterfly:35.68(22位:50〜54才区分)
・100 m Free:1.13.18(33位:50〜54才区分)

2012年4月15日 全日本マスターズ短水路水泳大会 宮城会場(グランディ21サブプール 短水路)
・100 m Breast Stroke: 1.21.83 (1位:50歳区分)
・200 m Individual Medley: 2.50.37 (1位:50歳区分)

2011年7月15〜18日 ジャパンマスターズ(大阪なみはやドーム 長水路)
・50 m Breast Stroke: 36.82 (5位:50歳区分)
・100 m Breast Stroke: 1.23.43 (3位:50歳区分)
・200 m Breast Stroke: 3.06.76 (6位:50歳区分)
・200 m Individual Medley:2.56.92(9位:50歳区分)
・50 m Free:31.08(27位:50歳区分)
・100 m Free:1.12.27(28位:50歳区分)

2010年7月16〜19日 ジャパンマスターズ(東京辰巳国際水泳場 長水路)
・50 m Breast Stroke: 36.10 (4位:50歳区分)
・100 m Breast Stroke: 1.22.03 (3位:50歳区分)
・200 m Breast Stroke: 3.04.84 (4位:50歳区分)
・200 m Individual Medley:2.56.86(4位:50歳区分)

2010年4月11日全日本マスターズ短水路宮城大会(グランディ21)
・50 m Breast Stroke: 34.99 (2位)
・200 m 個人メドレー: 2.47.36 (2位)
・100 m 混合フリーリレー(高井:高橋:上田:月岡): 56.40 (2位)
・100 m フリーリレー(高井:野邑:佐藤:月岡):52.97(1位)

2009年8月16日 第4回日本三大渓・奥松島オープンウォータースイムレース
・3.2km: 55.44 (50歳区分2位,総合14位)ヘッドアップスイムはきついな〜

2009年7月19, 20日 ジャパンマスターズ(横浜国際水泳場 長水路)
・50 m Free: 30.52 (34位)
・200 m Free: 2.45.?? (21位)
・200 m Breast Stroke: 3.04.47 (6位)
・200 m 個人メドレー: 2.58.23 (10位)
・久しぶりの長水路。プールの深さでスピード感が狂い,壁の遠さに気力がそがれ,気合い不足と練習不足を痛感。

2009年4月12日 全日本マスターズ水泳宮城大会(利府グランディプール短水路)
・50 m Breast:36.02 (2位)
・200 m 個人メドレー:1'51.47 (1位)

2008年12月 仙台市民水泳大会(利府グランディプールサブプール短水路)
・50 m Breast: 35.83 (50才区分大会新)
・100 m Breast:1'20.47 (50才区分大会新)
・200 m Free Relay:1'47.93 (2位)東北大医学部水泳部メンバーと「東北大学Featuring T.T」チームの第3泳

以下,だいぶん昔に戻ります…2001年

・7/12〜15/2001 ジャパンマスターズ(於:東京辰巳水泳場 長水路プール)
 200M Breast 2'56"84 (2位)
 100M Breast 1'18"44 (2位)
 50M Breast 35"54(3位)
 200M 個人メドレー2'49"11 (8位,長水路初挑戦)

・4/14/2002 全日本マスターズ(短水路)宮城大会記録(利府町グランディ21)
 200M個人メドレー 2'44"27 (1位) 自己新ですが不本意.飛ばし過ぎでバテバテ.
 50M Breast 34"52 (1位) う〜ん.

・7/18〜21/2002 ジャパンマスターズ(長水路;東京辰巳水泳場)
 100M Free 1'08"50 (11位)バテバテ
 200M Breast 2'56"26 (5位) 自己新なるも他の人が早すぎて…
 200M 個人メドレー2'51"07 (7位) 昨年より2秒落ち…
初日にエントリーカード1式をホテルに忘れてきてしまって地下鉄で40分かけて取りに戻るなど,ぼんやりしていて調子わる.


2003年

4/13/2003 全日本マスターズ(短水路)宮城大会記録(利府町グランディ21)
 45才区分になりました.
 
50M Breast 34”51(2位)
 昨年より1/100秒上回った.それにしても隣のコースで泳いでた日本記録保持者(今回も日本新記録!)武井さんは早かったー.
 ターンした時点ですでに2身長先を泳いでた.
 
200M 個人メドレー 2’42”99(1位)自己新記録!
 去年はバッタで飛ばしすぎてバックに入ったとたんに終わったので,今年はペース配分重視…でも最後のクロールは沈みかけ.

ジャパンマスターズ水泳大会(長水路,東京辰巳水泳場2003年7月18〜21日)

今年も行きました!前日夜から,研究所の納涼ビアガーデンもそこそこに仙台を離れ,東京入りしました.今年は昨年のようにエントリーカード一式を忘れることもなく,予定した4試合に出場.自分の記録としてはまずまず,かな…肩痛のため6月いっぱいまでバタとブレストの練習をしていない割には自己新も出たので.
 ところでご高齢の方や50才〜60才の方々が世界新をたくさん出しておられました.やっぱり,抜群に奇麗なフォームまたはいいリズム,または年齢に似合わない体格の良さを皆さんお持ちでした.それと25才区分女子200Mブレスト,45才区分男子50Mフリーで世界新の泳ぎをつぶさに見せてもらいました.ブレはパワー+スタミナ+フォームの勝利,フリーは反応の早さ+パワー+フォームがすごいのかな.

高井の個人記録(45才区分)
50M Breast 35"44(3位銅メダル,自己新)
100M Breast 1’18”65(2位銀メダル,自己新から0”21落ち)
200M Breast 2’58”60(3位銅メダル,自己新から2”34落ち…スタミナ不足)
200M 個人メドレー 2’48”90(5位青銅メダル,自己新)

来年は都合で初日だけの参加になりそうだけど,今から400Mフリーの練習を始めようか.


チェスボローカップ2003(水泳駅伝大会,青森県車力村マグアビーチ,2003年8月3日)
Cheseborough Cup 2003

 一昨年に初めて参加し,オープンウォータースイムの魅力にハマリながらも,昨年は直前のジャパンマスターズに向けた練習中に膝を痛め,あえなく断念した私.し・か・し,今年は昨年からずっと悩まされてきた膝痛も,スイミング練習の前後にストレッチを概ね欠かさなかったのが効を奏したのかほとんど完治したので,7月のジャパンマスターズ参加の勢いのまんま,車力村へGo!グランスポールからは空前絶後の30人という大所帯で参加.前日,当日ともにあいにく梅雨前線の真下になったようで,雨降り,かつ気温20℃,海水温20.5℃.一昨年はカラッと晴れて,泳いでいて気持ち良かったんだけどなー.これじゃ,一度海に浸かればあとはひたすら泳ぐしか生きのびる術はない,というコンディションですね.
 チーム成績はシニアクラス(1人1周500mぐらいのコースを5人でリレー)でぼちぼちってとこ.順位よりもみんなでリレーしながら力泳して完泳するところに魅力があります.沖に向って泳ぎ出ていくときが心細いんですが,浜に向うと俄然,元気になってきます.下の写真はそのときの模様.鉛色の空と海ですが,皆さん達成感で満足そうです.


仙台市民水泳大会(今泉温水プール短水路,2003年11月16日)

 昨年はひざ痛に悩んだ末に参加を断念しましたが,今年は元気に参加!
 100M 個人メドレー 1'13"06 う〜ん,ベスト1秒落ちだ.
 50M Breast 34"12 手動計時ながら自己ベスト,40才区分の大会新!でうれし.
 200M 混合メドレーリレー 1位 はじめて1泳でバックを泳がせてもらいました.
 200M 混合フリーリレー 1位 リレーの引き継ぎ違反やタッチの差などでラッキーにも…


2004年

全日本マスターズ(利府グランディ21短水路,2004年4月11日)

 200M個人メドレー 2'44"76(1位)昨年より2秒近く落ちてどうしょ,スタミナ不足.あしたからごはんをしっかり食べよ.
 50M平泳ぎ 34"06(1位,自己新)短距離ならなんとかなるのかな.
 その他,100M混合メドレーリレーで銅,200Mフリーリレーで銀メダルをいただきました.

ジャパンマスターズ(東京辰巳国際水泳場,2004年7月16日)

 100Mブレスト 1'20"03(2位)昨年より1秒以上落ちですが,ペース配分も体力もいまいちの出来.
 400Mフリー 6'02"?? (??位)自己ベストですが,なかなか6分切れないな.ペース配分もできずレースになってません.

東北大トライアスロン部主催のトライアスロン 2005年4月30日土曜 晴れ,気温10℃〜20℃  
総合10 位 合計"2:03:57(2:31:13)" 133点 年令係数かかってます
スイム "0:19:16(0:23:30)" 4位 54点
バイク "1:02:14(1:15:56)" 9位 49点
ラン  "0:42:27(0:51:47)" 28位 30点
前日にベルエキップでワイヤー調整してもらい,帰る途中に立ちゴケ.膝,足首にケガはするわ,バイクのリアエンド近くのカーボンは削られるはでヘコミまくり.明日が思いやられる.当日5:00起床.ニスポ仙南,1コースに3人いっぺんに泳ぐシステム.23分30秒自己新でフィニッシュ.上半身はこれで終わったな.閖上のCSCを10:33スタートで落車などのジコだけはないように周囲との距離をとって走ろうとしているとあっと言う間に最後尾に(汗).だいたい平地無風なのでアウターを踏んでがんばるも平均時速30〜31km/h程度(写真は止まっているように見えますが本人は必死に漕いでいます).ずっとブラケットポジションをとっていたが,他の人はDHバーが多い.ダンシングやドロップも積極的に取り入れるべきだったかも(写真,止まっていません). 1:15:56“でフィニッシュ.早い人は1時間ちょい過ぎ程度でフィニッシュしているので,1周半〜2周遅れ.前ふとももはぱんぱん.歩きで1キロほど離れた田園地帯に移動して一周2キロのランコースを5周.12:38ごろスタート.みんな早い.2周目ぐらいまでは最後までもつかどうか不安だったが,だいたい3周目に入るとペースが分かって慣れてはきた…が,スピードはもう出せない(写真はいっぱいいっぱいのところ).最終周回だけはちょっと元気出て最後の100メートルはダッシュ.51分47秒(写真,もうだめ).このあとのお弁当,結構おいしく頂けました.ランを何とかしないとあかんなあ…とんとらのみなさん,応援ありがとうございました.

プロフィール
水泳の記録
自転車,ツーリングの記録
ランの記録
外国出張日記
先生のこと (制作中)