日本語 and English/English
Last Update 11/08/2021

11/08/2021 みなさま,コロナに耐える時代が続いていますがくれぐれもご自愛ください。ラボメンバーはみなさん元気に活動しています。

04/09/2020 所内サーバーの不具合で公開がストップしていましたが復旧しました。みなさま,コロナの情勢が厳しいですがくれぐれもご自愛ください。

09/05/2019 生化学合同講義資料をアップしました。こちらからダウンロードしてください。

07/08/2019 3月には5年間に亘って努力されたYi Liがめでたく論文アクセプト!送別会を創作イタリアンで開催。新年度になって新人のかた(熊田さん,佐藤さん,境さん,齋藤さん)が参加しました。OBの松村君(循環器科臨床医)が久しぶりにラボに顔見せしました!

10/27/2018 秋から新しく毛塚さんがラボに加入しました。近くのパスタ屋さんで歓迎会を開催!Yi Li WONGさんが第一志望の製薬企業に就職内定,おめでとうございます。

5/9/2018 新年度をむかえ,私たちのラボにも何人かの新人のかた(井樋さん,小野さん,大槻さん)が参加しました。新人歓迎会のようすはこちら。4月末で伊藤助教が退職され,横浜の理研研究員にご異動になりました。3年間,共に研究していただき,たいへんありがとうございました。4月から,台湾ご出身のSu Mei Tzu先生が助教に就任。客員研究員の坂本譲先生が東北学院大学の准教授から教授にご昇任になられました。おめでとうございます。

2018年,平成30年度になりました。ひさびさの更新です。いろいろなことがありました。昨年12月には仙台での免疫学会の機会にこぢんまりと同窓会。1月になりますと高井教授の還暦お祝いと技術職員の飛内さんの送別会,林さん歓迎会。そうこうしているうちに萱場さんが学位を取得。3月は卒業式。舞香さんが総長賞を授与されました!おめでとうございます。乾先生の論文要旨もアップします。

2017年久しぶりの更新。新人歓迎パーティ,講師の乾先生の送別会,PostDocのSuさん歓迎会!ラボメンバーのページ,更新してます。9/1/2017 遠藤先生が講師として着任。

9/10/2016 3月から更新が滞っておりました。春の卒業生のみなさんの送別会,卒業式の記念写真,4月の新入生のみなさんとのコブシをバックにしたスナップ新人歓迎会の写真をアップ! 『先生のこと』も更新。

3/04/2016 基礎修練のみなさんはそれぞれしっかりした成果を挙げられました。昨日と今日,成果発表会があり,高村君(優秀発表賞),田代君村上君鶴田君(入賞),みなさん立派に発表していました。おつかれさまでした。昨年の免疫学会時のラボ同窓会忘年会のスナップもアップしました。

11/07/2015 基礎修練の医学部3年生のみなさんがラボに参加。4ヶ月ほどの研究活動を開始しました。FcRフォーラムで高井教授がかつて留学時代にお世話になったラベッチ教授が来仙。すばらしい講演をして下さいました。製薬会社でご活躍中のOB,有田君が来訪。元気そうで何よりです。秋の芋煮の代わりに壱弐参横丁のイタリアンでラボパーティ!加齢研でひっそり育っているアオモリトドマツの記録もついでにアップします。

7/25/2015 高井教授が折に触れて想い出す,大学院時代のエピソードを綴ったブログ『先生のこと』ひさびさに更新しました…「メンバー」→「高井教授」からも入れます。

5/02/2015 乾先生,田澤さんらの血小板と単球による抗炎症の論文がジャーナルに掲載されました。弘田さん,乾先生らのCD43陽性B細胞に関する論文が掲載されました。木村君らのNogoの論文が掲載されました。これらは「研究」のページで解説文を付けましたのでご覧ください。去る3月下旬には卒業生の歓送会をイタリアンで。3月末には木村君の学位論文がジャーナルに受理されたことをお祝いしてラボでささやかなパーティー。助教の伊藤亜里先生が着任しました。新入の大学院生さんたちも揃いましたので「メンバー」のページをご覧ください。先日は壱弐参横丁のイタリアンで歓迎会。いよいよラボの研究がスタートします。

3/7/2015 先日は13年間,ラボに貢献頂いた遠藤助教の送別会でした。長いあいだラボを支えて頂きありがとうございました。昨年暮れには2011年サマースクール蔵王に参加いただいたKさん来訪。お元気でご活躍とのことで嬉しいです。弘田さん,乾講師はじめ多くのみなさんでがんばった論文がInternational Immunologyに受理されました!いずれ解説文をアップします。この4月からは新任の助教の先生,新入のD1の大学院生1名,新入のM1の院生3名の方々がラボメンバーになります。バックグラウンドは細胞分化,細胞生物学,理学部化学科など多彩で,ご活躍が楽しみです。

12/01/2014 金成先生らの論文の解説を「研究」ページからどうぞ。 ひさびさに『先生のこと』更新しました…「メンバー」→「高井教授」からも入れます。

10/27/2014 7月,中村先生ファミリー来訪。みなさんお元気で何より。8月,ハーバード大に留学する小林君が来訪。楽しんで来てください。9月,金成先生のご退職パーティ,お元気でご活躍ください。10月,ラボの芋煮会を広瀬川べりで。集合写真をトップに貼りました↑。論文発表のページ,更新しました。

7/27/2014 新メンバーのページ,更新しました。左のメニューの「メンバー」からどうぞ。田澤さんが沖縄で開催された日本炎症・再生医学会で優秀演題発表賞を受賞しました!おめでとうございます。基礎修練で活躍した藤野先生が一時帰国中でしたのでセミナーしていただいた後にラボの暑気払いパーティを開催! ひさびさに『先生のこと』更新しました…「メンバー」→「高井教授」からも入れます。

6/11/2014 新人歓迎会,賑やかでした。OGの渡辺さん来訪,元気そうです

4/25/2014 基礎修練,高次修練で活躍した鈴木君の卒業!末梢血B細胞の解析で活躍した弘田さん卒業!OGの増田さん来訪!新入の歯学研究科・中村恵先生は同級生だそうです。Yi Liの総長特別奨学生授賞式での記念写真   4です。新入メンバーのページ,順次アップしています!

3/21/2014 嬉しいことが連続しています。2月下旬,OGの矢島(佐藤)さんがお嬢さんたち同伴で来訪。秋田から仙台に戻られたそうです。元気そうで何より。 3月,マレーシア,クアラルンプール(KL)のマラヤ大学を訪問,実に素晴らしい大学施設を見学させて頂きました。スナップはKLのシンボル,ツインタワーにて。 基礎修練期間が終わり,お二人が修了。安達歩君が優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。 加齢研助成金受給者発表会が行われ,当ラボの安住宗一郎君が優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。 マレーシアから4月に入学する留学生Wong Yi Liさんが総長特別奨学生に選出されました。おめでとうございます。 修練生の修了祝いと弘田さん,鈴木君の送別会!

12/04/2013 来年度の新入生がだいたい決まりました。工学部出身3名,理学部出身1名,マレーシアからの留学生1名です。

11/01/2013 10月15日から基礎修練生として安達君,生形君が活動開始。10月21日,お休みをとって近くの河原に芋煮!そのときの写真をトップページに持って来ました。

10/20/2013 田中純さんが大学院博士課程を修了。さらに日本炎症・再生医学会からブラジルでの国際炎症学会の旅費援助を頂き口頭発表してきました。15年に亘り技術職員として活躍して頂いた伊藤さんがご退職,送別昼食会を開きました。10月12,13日,隔年開催のかたひらまつりで私たちのラボブースでは免疫のお話のポスター展示とお子様向け「きみも研究者!」をオープン!

8/10/2013 中村先生ファミリー来訪。ラボの暑気払いItalianパーティat NOTE。来春合流の高瀬君も参加。ラボから5名が免疫サマースクール2013 in Hakataに参加。暑くて熱いスクールでした。志賀島への遠足のひとコマ

7/29/2013 田中純さんが日本炎症・再生医学会優秀ポスター賞を受賞しました。また国際炎症学会への若手トラベルアウォードを受賞しました。おめでとうございます。7月23〜25日,研究室門戸開放プログラムで医学部2年生の荒木君,北村君,橋田さんが来訪しました。先週末,卒業生の松下さんが来訪しました。お元気でご活躍中です。今週はラボから5名がサマースクール2013 in Hakataに参加します。

5/21/2013 日本生化学会東北支部会奨励賞を遠藤助教が受賞しました。おめでとうございます。

4/20/2013 仙台にも春が来ました。コブシの前で,サクラをバックに,モクレンの下で,記念写真。昨夜は新人5人の歓迎会を国分町で開催。
Now spring has come here in Sendai. We took group photos in front of Magnolia kobus and cherry flowers, and beneath Magnolia flowers. Last evening we enjoyed our welcome party for five new faces.

4/15/2013 Univ. Alabama at Birmingham病理学のHiromi Kubagawa先生においで頂き,セミナーを頂戴しました。今年度がスタート。遺伝子導入研究分野では生命科学研究科で安住君,田澤さん,升野君が,医学系研究科で高橋さん,今川さん,合計5名が修士1年生としてラボで研究活動を開始しました。
We had an exciting seminar by Dr. H. Kubagawa at our institute last week. Five new faces have joined our lab and started their research activities last week.

3/30/2013 修了生の歓送会を3月19日に国分町で開催!石井君,安城君,三村君が国試合格おめでとうございます!3月27日は学位記授与式。竹村さん,医学系研究科の副総代おつかれさま
Farewell party at Kokubuncho! Drs Ishii, Ajiro, and Mimura have got their licences of medical doctor! Congratulations for their successful achievements!

3/02/2013 OBの有田君が4月からサンディエゴの研究所に出向するそうです。
Kojo Arita is going to stay in San Diego. We wish his good luck and prosperous future!

2/02/2013 平成24年度加齢研研究奨励賞の授賞式,受賞講演会で三橋先生が『形質細胞様樹状細胞におけるPaired immunoglobulin-like receptor (PIR)-Bの役割に関する研究』で受賞,ご講演されましたDr. Mitsuhashi has received his IDAC Young Investigators' Award at the Award Ceremony.

1/18/2013 平成24年度医学部奨学賞,東北医学会奨学賞・医学部学生奨学賞授与式が医学部で行われました。気仙沼での医長としての業務を離れられない三橋さんの代理で遠藤助教が受賞(写真1)。医学部学生奨学賞では医学部2年生のかたも受賞されています。若い方々のご発展を祈念します。
Presentation ceremony of Tohoku Igakukai Awards was held today. We wish prosperous futures of young investigators!

1/04/2013 新年明けましておめでとうございます。三橋善哉さんが東北医学会奨学賞を受賞しました!おめでとうございます。IVIgのB細胞に与える影響に関する田中純さんの論文,オンラインでオープンになりました。
Dr. Yoshiya Mitsuhashi has received the Tohoku Igakukai Shogakusho B Award! Congratulations! Now our paper on IVIg on B cells in vitro has become open-access at Open Journal of Immunology.

12/24/2012 三橋善哉さんが加齢研研究奨励賞を受賞しました!おめでとうございます。忘年会を国分町のイタリアンで開催しました。基礎修練OBが4人参加。
Dr. Yoshiya Mitsuhashi has received the IDAC Young Investigators' Award! We enjyoied our year-end party at Kokubuncho last week.

11/17/2012 秋の芋煮のスナップをトップページにしました。CREST Workshop on Inflammation and AutoimmunityをオランダLeiden大学のVerbeek先生と順天堂大学の広瀬先生をお迎えして11/15/2012に開催。炎症,自己免疫疾患の原因に関する最新のデータを基にディスカッションしました。基礎修練生の高橋君,山口君がラボで活動を開始しました。
Our top page snap has been changed to Imoni Party held a few weeks ago. We organized The CREST Workshop on Inflammation and Autoimmunity last week. The snap picture has been uploaded. Akimasa and Yuhei have started their basic research training program in our lab.

10/08/2012 気仙沼市の病院勤務されている三橋さんが医学系研究科博士課程の修了挨拶にみえました。 竹村さんがめでたく就職内定を頂きました
Dr. Yoshiya Mitsuhashi has visited our lab for a greeting. Ayumi successfully has got a promise of employment.

09/29/2012 石井君,安城君の高次修練でのラボ研修が終了。昼食会でのスナップです。 最近の研究成果を分かりやすく解説しました。 最終回に近づいて来ましたが先生のこと更新。 新しいHPビルダーが使いづらくて以前のものに戻しました。
Yusho and Yoshiki have finished their training course in our lab. Recent publications from our lab have been introduced briefly. A column, Professor N, has been updated.

09/20/2012 石井君,安城君が高次修練で滞在中です。矢島さん来訪のスナップ。三橋さんの論文がBlood誌に掲載されました。田中さんの論文,アクセプトされました。
Yusho and Yoshiki have been staying our lab for 1 month. Kaori and her daughter, Maaya have visited our lab. Yoshiya's paper has now been published in Blood. Jun's paper has now been accepted.

08/24/2012 免疫サマーインターンシップで3日間の実習を終えた山村さんと昼食会
Kaori has finished her 3-days internship program in our lab today.

08/23/2012 新しいHPビルダーによるデザインに変更中です。
We're now switching to a new Web design .

08/16/2012 三橋さんのpDCにおけるPirBの役割に関する論文,アクセプトされました!おめでとうございます。田中純さんの,IVIgのB細胞への作用機構に関する論文,投稿しました。
Our article by Mitsuhashi Y. et al. has now been accepted for publication! Our new article by Tanaka J. et al. has now been submitted for publication.

07/31/2012 9月から高次医学修練で石井君,安城君が1ヶ月間,当ラボで活動します。打ち合わせに石井君来訪。 金沢医大教授,中村先生とご家族が来訪。 スマート・エイジング出前カレッジの情報交換会を開催。この被災地支援事業では分野に関係なく,講師の先生,ボランティアスタッフが活躍しています。詳しくはこちら
(Drs.) Yusho Ishii and Yoshiki Ajiro are going to join us during September as students of higher-level training course. Dr. Akira Nakamura and his family visited our lab. A beer party for members of the Smart Aging Visiting Colloege was held in an Itarian restaurant. One of our goal in this program is to build a borderless society in our institute.

06/18/2012 先週の研究所ネットワークシンポジウムで篠崎夏子さんが優秀ポスター賞を受賞!おめでとうございます。 「先生のこと」更新しました。
Natsuko Shinozaki has received a Young Investigator Award of the Joint Symposium of the 7th International Symposium of the Institute Network last week. Congrats! A short column, Professor N, has been updated.

06/11/2012 基礎修練生のときからのおつきあいしている藤野先生がSwedenに留学します。元気でご活躍ください
Our alumnus, Dr. Naoya Fujino, is soon going to stay in Sweden for his exciting project!

06/07/2012 ヒトB細胞分画の研究に取り組んでいる平野さんの就職が内定!おめでとうございます。
We sincerely congratulate Kumiko on her successful effort for employment!

04/25/2012 ようやく満開,西公園でのお花見の写真をトップページに載せました。パノラマもどうぞ。
Enjoy our new group photo with cherry blossom taken at NishikoenPark today!

04/17/2012 高井教授が科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞しました
Professor Takai received The Commendation for Science and Technology-Research Category-by the Minister of Education, Culture, Sports, Scinece and Technology.

04/11/2012 当ラボで学位取得されご留学ののち整形外科医としてご活躍中の森先生が来訪
Orthopedist, Dr. Mori has visited our lab yesterday.

04/07/2012 新メンバーの自己紹介ページ,アップしました。 論文発表のページを更新。 管理者が英語ページを別途に作るのがメンドウになりました。当面,こつこつ英語併記にしていきます。
New members' biographies are up now! Publications' page has been updated.

04/02/2012 新年度,メンバーが新しくなりました。新たにチャレンジするテーマは近いうちにご紹介します。

04/01/2012 先週は千客万来,医師となった菊地君来訪

03/28/2012 裕佳さん,直樹くん修了おめでとうございます

03/24/2012 三橋さん論文,いよいよ投稿しました。 三橋さん,浅利さん歓送会のスナップはこちら。 イギリスに旅立つ友紀子さん来訪のスナップ。 昨日は理研でセミナーさせていただきました。ご専門の先生がとても多く,深い洞察に基づくコメントの数々,しゃべる方としてはとても引き締まる思いがしました。たくさんの有益なアドバイス,ご意見を頂きありがとうございました。 「先生のこと」ひさびさに更新しました。

03/07/2012 昨年、震災直後のため卒業イベントができませんでしたが、若林さんが来訪しましたので遅ればせながら卒業記念の写真を撮りました

02/29/2012 先日の修士論文発表会も無事終わり,明日から就職先に一足先に移動する予定の修了生のためのささやかな送別お茶会

02/15/2012 今年度の第2回基礎配属門戸開放プログラムでは合計6名の医学部1年生のみなさんがラボを訪問されました。実際の研究現場の雰囲気をちょっと感じて頂けましたでしょうか。 私たちのラボでは常に新しい研究の方向性を模索しています。

12/22/2011 遠藤助教がDC-CTL関係の研究課題で「上原記念生命科学財団研究奨励金」を授与されました。おめでとうございます。 先日のイタリアンでのラボ忘年会のひとコマはこちら。基礎修練生OBの安城君,三村君,鈴木君も参加です!

12/07/2011 当研究室のプロダクトのひとつである遺伝子欠損マウスがオリエンタルバイオサービスから入手可能になりました。こちらをご覧ください。 幕張メッセで11月末に開催された免疫学会学術集会での研究室同窓会のスナップはこれ。 「先生のこと」ひさびさに更新。

過去ログはこちらから。

Since December, 1998